ページ

2011年11月10日木曜日

変数名に漢字やかなを使っても良いものか?

最近のプログラミング言語では、シンボルとして日本語を認識できるものがいくつかあるらしい。僕はそういうものはScalaしか知らないけどね。Rubyもできるんだったかな・・・記憶があいまいだ。
事務系のプログラムを作るときに、変数名やメソッド名に日本語を使いたい時があるんだ。「貸倒引当金」とか「利益余剰金」とか、英語に翻訳するのがすごくめんどうなのよね。そのままローマ字表記で「kashidaore_hikiate_kin」とかにしてもいいんだろうけど、どこにアンダーバーをいれればいいのか迷う。例えば、引当金だったら「hikiate_kin」にするのか「hikiatekin」にするのか、悩んじゃう。
プログラミングの原則的には「シンボルは英語で定義する」なんだけど、それを守ろうとするあまりに作業効率が極端に低下するのであれば、例外を認めてもいいんじゃないかな。社内でしか使わなかったり、特定の業種に特化したりするシステムを作る上であれば、なおさらね。

0 件のコメント:

コメントを投稿